事例紹介

CASE

手作業から機械化

手でパン生地をこねていたが、
機械化することで生産性が向上した。
(食品製造業)

厨房のリフォーム

厨房内のレイアウト変更を、
従業員が無駄な動きを減らせるようなった。
(飲食業)

高性能の機械に買い替え

従来の2倍のスピードで
高速印刷できるプリンターを導入し、
印刷業務の労働時間を短縮し
受注数を増加できるようになった。
(印刷業)

お掃除ロボットの導入

掃除機で人が共用部分を掃除していたが、
お掃除ロボットを導入することで業務を効率化。
(ビル管理会社)

受発注付きホームページの導入

従来は、店頭販売だけだったが、
ホームページで商品の購入、
クレジットカードによる決済が
できるようになり、
販売に係る労働時間を短縮。
(小売業)

業務改善助成金の
支払い対象になった
機械設備、システムの事例

業種導入機器事例
1製造業(縫製)自動ボタン付けミシン、アイロン設備
2製造業(形成)質量式配合装置、レーザーマーカー、硬化炉増設
3製造業(食品)包装機、急速冷却器、ベルトコンベア、卓上加熱撹拌機
4小売業冷凍自動販売機、バーコードプリンター、重量選別機、最新式鍵製造機、最新式フライヤー
5クリーニング乾燥機、プレス機、自動立体包装機
6美容業自動シャンプー機器
7飲食業テイクアウト受注用予約サイト、冷凍設備、調理機器、テーブルオーダーシステム
8介護事業介護ロボット、スライドチェア、電動モーターベッド、福祉車両
9医療業レフラクトメーターの増設
10歯科医院自動洗浄機付き歯科ユニット、ハンドピース専用減菌機
11接骨院低周波治療器、赤外線治療器、セラミック電気温灸器
12ビルメンテナンスコードレスクリーナー、室内環境測定器
13宿泊業トランシーバー、清掃用カート
14各業種共通POSレジシステム、QRコードオーダーシステム、自動釣銭機、スチームコンベクションオーブン、レイアウト変更による効率化、業務効率化システム、フォークリフト、監視カメラ、スマートロックシステム、大容量冷蔵庫、WEB会議システム

(注意1)上記の機械設備は、過去の事例で、今後も、購入すれば、必ず、助成金の対象になるということではありません。労働局の審査、申請する企業の労働環境などにより助成金の対象にならないことがあります。
(注意2)機械設備の対象にならないものの代表例として、特殊用途自動車(8ナンバーの車)以外のすべての自動車、パソコン、スマートフォンがあります。

助成金申請は
当社にお任せ!

「助成金の申請なんてどうやるの?!手続きが面倒!」という方は、ぜひ当社にお任せください!助成金申請代行専門の社会保険労務士が、書類作成から申請手続きまでをワンストップで代行します。難しい制度の理解も面倒な役所とのやりとりも不要!さらに完全成功報酬制だから事業者様のリスクはゼロです!

初回相談無料

「自社でも受給できる?」という疑問や不安に無料でお答えしますので、お気軽にご相談ください。

全国対応可能

オンライン会議・メール・チャット・電話で対応するのでご来社は不要です。国内すべての事業者様からお申し込みいただけます。

完全サポート

必要書類の準備・作成、申請手続き、審査対応までを担当社労士が完全サポートするので、安心してお任せいただけます。

リスクゼロ

助成金が支給されてから報酬手数料をお支払いいただく「完全成功報酬制」なので、事業者様のリスクはゼロです。

ご利用の流れ

STEP
オンライン相談お申し込み

お申し込みフォームをご送信ください。事務局からオンライン相談(初回無料)の日程調整に関するご連絡をさせていただきます。

STEP
ご相談およびご提案

オンライン会議(ZOOMやTeams)にて、担当社労士から助成金に関するご説明をさせていただきます。また、御社の状況やご希望を伺った上で、業務改善助成金の受給額(目安)や申請スケジュールについてご提案します。

STEP
ご契約
  • ご提案内容にご納得いただけたら、当社と助成金申請代行契約を締結します。(ご契約内容は、①業務範囲、②報酬額、③秘密保守事項です)
  • 完全成功報酬のため前金は不要です。
STEP
助成金申請

申請手続きおよび審査対応を当社が代行しますので、お客様には書類作成に必要な情報のご提供、購入する設備やシステムのお見積り(原則2社から取得)およびご購入、対象従業員の賃上げなどを実施いただきます。

STEP
助成金の受給および報酬手数料のお支払い
  • 助成金の支給が決定したら、ご案内に従って受給手続きを進めていただきます。(助成金活用の注意点についてもサポートいたします)
  • 助成金を受給したら、報酬手数料をお支払いいただきます。
STEP
状況報告の作成および提出

助成金の支給申請後6ヶ月経過したら、状況報告について作成しご提出ください。(報告書の作成もサポートします)

よくある質問

賃金はいつまでに引上げをしなければならないですか?

審査を受けるために提出する「交付申請書」の提出後に賃金の引き上げを行います。当社の場合、ご契約後から3,4ヶ月後が一般的ですが進捗状況により前後します。(詳細はご相談ください)

見積書は、必ず2社から取り付けなければいけませんか?

はい。原則2社から取り付け、安い方の業者を選定する必要があります。例外として、商品の都合上、1社しか見積りを得られない場合でも申請できることがあります。

ホームページの作成は、助成金の対象になりますか?

一般的なホームページ(メールフォームを使った問い合わせ機能があるだけ)では、助成金の対象になりません。より業務の効率化が見込める機能(オンラインで予約が取れる、注文から支払い決済までできるなど)の場合には、助成金の対象となり得ます。

外国人観光客を接客するために、従業員に外国語の研修を行います。その研修費用は助成金の対象となりますか?

研修の実施によって客数および売上が増加すると期待でき、その根拠を示す具体的な計画が策定できれば助成金の対象になります。

最低賃金の従業員がアルバイト1人(大学生)でも助成金の対象になりますか?

3ヶ月以上の勤務歴があれば対象になります。なお、その従業員が雇用保険に加入していなくても大丈夫です。

代表者プロフィール

代表 猪狩佳亮

神奈川県川崎市で社会保険労務士いがり綜合事務所の代表をしている猪狩佳亮です。当事務所では、助成金の申請代行に特化した中小企業様むけのサービスを提供しています。

当事務所にご相談いただくお客様のほとんどは、個人事業主、家族経営、あるいは社員1名~数十名の、地元の中小企業の皆様です。そうした事業主様のもとへ30万円~450万円といった金額の助成金をお届けし、少しでも経営のお力になれればと思い日々業務にあたっています。

この仕事をしていて励みになるのは、月並みですが、お客様からの「ありがとう」の一言です。コロナ禍の頃、売上が大幅に減少してしまった会社の社長に助成金のご提案をしたとき、「これはいい物(助成金パンフレット)もらった。こんないい情報をくれてありがとう」と想像以上に喜んでいただけました。自分のちょっとした提案で社長の心を少しでも晴れさせることができたとしたら、こんなに嬉しいことはありません。

助成金について無料相談の受付もしていますので、お気軽にお問合せページからご質問ください。

略歴

CAREER
出生・学歴
神奈川県川崎市生まれ。私立巣鴨高校卒。東京大学法学部卒。
2000年

株式会社さなるに就職。主に本社にて、総務、経理、労務などに従事

2008年10月
司法書士として独立開業
2013年10月
社会保険労務士として独立開業

助成金を切り口にして川崎市、横浜市を中心に顧客開拓し、経営を安定させた。

2020年~2021年
川崎大師ロータリークラブ 会長

現在、毎年、助成金申請の取扱い件数は川崎市内トップクラスの実績を誇る。

資格

LICENSE
  • 社会保険労務士
  • 司法書士
  • 行政書士

会社概要

COMPANY
社名社会保険労務士いがり綜合事務所
住所〒210-0012
川崎市川崎区宮前町12番14号
シャンボール川崎505号
代表者猪狩佳亮
連絡先tel. 044-742-6194 / fax. 044-742-6195
受付:月~金 9:00~18:00(年末年始を除く)
対応地区:日本全国

沿革

HISTORY
2012年10月
社会保険労務士試験 合格
2013年10月
神奈川県川崎市で社会保険労務士いがり綜合事務所を設立
2016年7月
業容拡大のため、事務所を現在地に移転